小山メンタルクリニックは「こころ」の問題を取り扱う専門医療機関(精神科・心療内科)です
  • ホーム
  • 診察のご案内
  • 初めて受診される方へ
  • 診察室から
  • デイケアのご案内
  • 家族会のご案内
20日 1月 2017

気持ちの伝え方」で勉強会

 

今回は、アサーション担当スタッフによる「自分の気持ちの伝え方」の勉強会が開かれました。

 

スタッフによる寸劇で、「うるさい」「どいて」と怒りを相手にぶつけるような言い方は、相手を傷つける、つまり“YOUメッセージ”。

 

これを、「大きな声だとドキドキするので、もう少し声のトーンを下げてください」「後ろを通りますので、スペースを空けていただけませんか」と話し方を変えると、どんな気持ちになりますか?と問いかけがありました。

 

「自分がどう感じたか」が重要で、それを「私は~」という表現“Iメッセージ”に置き換えてみると、相手も自分も心地よいことが分かりました。

 

続けて、日常生活でよくある場面を題材にグループワークをしました。グループで話し合う中、「一番最初の気持ちが出なかった」「言葉の伝え方で印象が違う」「日頃、youメッセージで物事を言っている自分に気がついた」「グループワークが意外に楽しかった」「人の意見がいろいろ聞けて良かった」と感想が出されました。

 

今回は、「伝える」にはどういう方法が良いかを考えましたが、「伝えない」という選択もあるということが、改めて分かりました。また、感情的にYOUメッセージで伝えてしまっても、再度、Iメッセージで伝えたら関係を取り戻すこともできることを学びました。

 

アサーションは、自分も相手も大切にする自己主張です。勉強会での学びが皆さんの日常生活で生かされたら幸いです。

 

tagPlaceholderカテゴリ:
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • ご質問・ご相談はメールでも受け付けています
    • スタッフ(看護師)募集中
  • 診察のご案内
  • 初めて受診される方へ
  • 診察室から
  • デイケアのご案内
    • 月間プログラム
    • デイケア通信
    • プログラム案内
  • 家族会のご案内